
観音山コミュニティクラブは、群馬県高崎市にある片岡小学校に子供がいる父親(またはOB)が集まって、子供達や地域が楽しくなるお手伝いをしている父親クラブです。
活動内容は、年に数回、バザーや万灯会などのイベントのお手伝いをすることや、打合せ(という名の懇親会)をすることです。強制参加の行事や年会費もなく、ゆるく楽しく活動しています。
2004年から活動を開始し、片岡校区の大人達 約15名で活動中です。
過去の主な活動
2019年度 万灯会

「万灯会」は、毎年8月の第4土曜日に開催される観音山のお祭りです。
片岡小で行われるPTA事業クリーンデーの後、子供達に小灯籠に絵付けをしてもらい、観音様の足元に飾ります。
その後メンバーは、お祭りの灯籠並べや駐車場整理などをお手伝いしています。


2019年度 バザー

片岡小バザーでのお楽しみブースの企画 この年は割りばし鉄砲による的当てゲームをしました。メンバーから協賛して頂いた景品が、全て終わってしまう程の人気でした。

2015~18年度 バザー

片岡小バザーの際に、お楽しみ企画で参加しました。
ヨーヨー釣りや輪投げ、行列ができるバルーンアートなど、毎年様々な企画で子供達が楽しめる企画を実施しました。


2014年度 流しパスタ

『流しパスタでギネスに挑戦!?』 と題して、竹をつないでスパゲティを流しそうめんのように流して食べました。ギネスを狙って、足場を組んで高速で流れるレーンも作り、群馬テレビで取り上げてもらいました。
片岡小学校 創立140周年記念
当クラブ 創立10周年記念事業

2011~15年度 音楽のある街・KATAOKA

『音楽のある街・KATAOKA♪』と名付けて、片岡小の金管・カラーガードクラブのマーチング発表会を主催しました。
農大二高 吹奏楽部さんに来て頂き、マーチングの披露だけでなく、小学生の練習を見てもらった後に、合同演奏を行いました。地域の方もたくさん観覧に来てくれました。

| 2011~12年度 | パスタのある街・KATAOKA♪ |
| 2011~12年度 | 片岡もちつき物語(もちつき体験事業) |
| 2010~11年度 | 竹取ソーメン物語(流しソーメン・ダルマの絵付け・野点等) |
